Camera」カテゴリーアーカイブ

[exhibition] 駄カメラ写真グループ展3rd

Lomo Lubitel166B

Lomo Lubitel166B

3000円以下の駄菓子的なカメラでも楽しめるぜ!
という展示に参加しています。みなさん3000円以下のカメラを購入し試行錯誤しながら超楽しんでいます。
駄カメラと言えどみなさん作品は本格的。プリントもしっかり。見応えがあります。
僕は前期組に参加しています。もうすぐなくなる青山団地でLUBITEL166Bで撮影したモノクロプリントの作品です。
フィルムと印画紙はアメリカで購入。荷物検査で感光されつつも生き残ったものたちです。
会場ではちゃんとしたサーバーのビール400円やワイン、コーヒーも楽しめます。

“Da-Camera Exhibition 3rd” has been started.
This exhibition focuses “Da-Camera” which can be bought under 3000JPY.
“Da-Camera” means Camera like a snack. Recently, few people use film cameras, and the value of the film camera on the market is steadily decreasing. So we can easily buy old high performance film camera in cheap price. But the depiction of those cameras are vert unique and interesting. All artist use that instruments and prepare amazing works by each technique.
My print is taken in by Lomo Lubitel166B, fiber base paper darkroom print.

ーーーーー

■ 駄カメラ写真グループ展3rd ■
https://www.facebook.com/events/1766105636947772/

<会期>
前期 12月1日(木)〜11日(日)
後期 12月15日(木)〜25日(日)
火曜~金曜 15:00~21:00、
土曜 12:00~20:00、
日曜 12:00~17:00
月曜休

<場所>
アイアイエーギャラリー  http://iiagallery.com/
東京都中央区日本橋小伝馬町17-5 7ビル
地図 → https://goo.gl/maps/RQ2hRgjtjT52

<出展者>
— 前期 12/1~10 24名 —
諫山道雄、稲葉和久、大沼秀璽、加藤法久、金沢基珠、河田力也、
狐塚英雄、黒木麻恵、越川操市、鹿野貴司、篠原一夫、田中長徳、
田村彰英、戸澤裕司、那須 潔、楢林洋介、林 朋彦、前田和也、
松成絵理子、森谷 修、余吾鋭哉、Takayuki Koike、Chikasige Yukiya、Yoshimichi Toki
— 後期 12/15〜25 24名 —
相磯征正、赤城耕一、朝倉 崇、足立和愛、石井正則、上田健次、
うさみ航、漆原 豊、榎本八千代、大野克己、岡村泰三、小原孝博、菊池俊輔、木野正好、今野聡子、砂田陽一、土屋利昭、富樫一公、徳重 勇、中瀬 裕、日暮哲也、蛭田英紀、松田和弘、吉田真人

[camera] Flexaret IV

最近カメラの話題ばかりですっかりカメラマニアだなぁと思いつつ、、またカメラの写真。
最近6×6のフォーットが恋しくなり、引き出しの奥から引っ張りだしたこのカメラ、チェコスロバキア時代に作られたフレクサレット6という二眼レフ。4年ほど前にチェコ・プラハに行ったときに中古カメラ屋さんで7千円ほどで購入したもの。
写りはハッセルと比べるとコントラスト低めで味のある写りで好きなのだけれども、スクリーンが超暗くてピント合わせが難しかったり、裏蓋を明けるボタンが知らないうちに押されて裏蓋が開いてフィルムが使い物にならなくなったりと色々問題があったので自然と使わないようになっていた。でも久々に出してきて眺めてみるとフォントといい、グレーの外装といい、やはり美しいカメラだなぁと再認識。早速使いたくなって週末はFOMAPANをつめて三ノ輪、吉原、浅草を散歩、2本だけしか撮らなかったけど、プリントが楽しみだ。

Meopta Flexaret VI (Belar 80mm F3.5)

Meopta Flexaret VI (Belar 80mm F3.5) made in Czechoslovakia


Meopta Flexaret VI (Belar 80mm F3.5)

Meopta Flexaret VI (Belar 80mm F3.5) made in Czechoslovakia with FOMAPAN


Meopta Flexaret VI (Belar 80mm F3.5)

Meopta Flexaret VI (Belar 80mm F3.5) made in Czechoslovakia

[camera] Rollei35T

縁あって、ローライ35Tが我が家にやってきました。
そして早速、試し撮りをしてきました。このカメラとにかく小さい!レンズを折り畳むと余裕でポケットに入ってしまう大きさで持ち運びが非常に楽。デザインもカッッコイイし持ってて嬉しくなるカメラだ。ピントは目測なので近距離の撮影は難しいけど気にせずぱしゃぱしゃ気楽に撮れる。最近ライカのレンズばかり使っているせいか、コントラストが高めで、焼き始めはちょっと苦労して、レンズによってこんなにも変わるもんなんだなぁ〜と感心。次回はカラーをつめてみよう。

I got Rllei35T from an illustrator, and took some test shot. The Rollei35T is very compact and easy to bring in my pocket! very nice. Design is also cool and I feel happy to take one. The Focusing is difficult because it’s eyeball system.

Rollei 35T with café au lait

Rollei 35T with café au lait

" a off-street "  Gotanda Tokyo /   Darkroom print enlarger: Fuji SD690+Leica Focotar 50mm F4.5 / film: Fuji Acros, paper: Ilford MG4RC8x10 / camera: Rollei35T 40mm F3.5

” a off-street ” Gotanda Tokyo / Darkroom print enlarger: Fuji SD690+Leica Focotar 50mm F4.5 / film: Fuji Acros, paper: Ilford MG4RC8x10 / camera: Rollei35T 40mm F3.5

" Choukoku no mori "  Hakone Kanagawa /   Darkroom print enlarger: Fuji SD690+Leica Focotar 50mm F4.5 / film: KODAK TMAX400(TMY), paper: Ilford MG4RC8x10 / camera: Rollei35T 40mm F3.5

” Choukoku no mori ” Hakone Kanagawa / Darkroom print enlarger: Fuji SD690+Leica Focotar 50mm F4.5 / film: KODAK TMAX400(TMY), paper: Ilford MG4RC8x10 / camera: Rollei35T 40mm F3.5

" Volcanic Steam "  Hakone Kanagawa /   Darkroom print enlarger: Fuji SD690+Leica Focotar 50mm F4.5 / film: Fuji Acros, paper: Ilford MG4RC8x10 / camera: Rollei35T 40mm F3.5

” Volcanic Steam ” Hakone Kanagawa / Darkroom print enlarger: Fuji SD690+Leica Focotar 50mm F4.5 / film: Fuji Acros, paper: Ilford MG4RC8x10 / camera: Rollei35T 40mm F3.5

[test] α7Ⅱ + Minolta G-Rokkor 28mm F3.5 (L)

α7ⅡにミノルタのG-ロッコール28mm f3.5を装着してテストをした。
やはりこのレンズ、周辺減光がドラマチックで素敵だ。α7Ⅱに装着するといつもフィルムで使っているときよりも周辺減光が強く出る。絞りすぎると減光のかたちが直線的になってしまってイマイチかも。

ソニーα7ⅡにミノルタのGロッコール28mm F3.5

Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

ソニーα7Ⅱ + ミノルタGロッコール28mm F3.5

” From Train ” Tokyo Jan 2015 / Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

ソニーα7Ⅱ + ミノルタGロッコール28mm F3.5

” From Train ” Tokyo Jan 2015 / Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

—– TEST: comparison of peripheral illumination —–
ピントを最短撮影距離と無限遠にして周辺光量の変化を確認してみた。特に違いはなさそうだ。

" F3.5 shortest / peripheral illumination test " Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5  (L)

” F3.5 shortest / peripheral illumination test ” Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

" F3.5 Infinity / peripheral illumination test " Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5  (L)

” F3.5 Infinity / peripheral illumination test ” Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

—– TEST: comparison of peripheral illumination Color / BW —–
ピント無限遠で絞りによる周辺減光の比較をしてみた。F16まで絞ると減光が角張った感じになってしまってイマイチ。使うのなら絞り開放がよいかもしれない。これはデジタルだからなのか。

" F3.5 color / peripheral illumination test " Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5  (L)

” F3.5 color / peripheral illumination test ” Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

" F3.5 BW / peripheral illumination test " Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5  (L)

” F3.5 BW / peripheral illumination test ” Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)


" F3.5 color / peripheral illumination test " Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5  (L)

” F3.5 color / peripheral illumination test ” Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

" F3.5 BW / peripheral illumination test " Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5  (L)

” F3.5 BW / peripheral illumination test ” Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

—– TEST: comparison of aperture —–
絞りをF3.5、F8、F16にして比較。絞っていくにしたがい絞り羽根から漏れる光線がひどくなってくる。太陽を直接撮影するときは要注意な感じ。

" F3.5 / aperture test " Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5  (L)

” F3.5 / aperture test ” Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

" F8 / aperture test " Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5  (L)

” F8 / aperture test ” Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

" F16 / aperture test " Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5  (L)

” F16 / aperture test ” Sony A7 II ILCE-7M2 + Minolta G-Rokkor 28m F3.5 (L)

[test] comparison of DOF on each aperture DR-Summicron

新年一発目からカメラ&レンズの話です。完全に自己満ですが、、
今回はソニーα7ⅡHawk’s Factoryのヘリコイド付きマウントアダプタを介してライカのデュアルレンジズミクロン50mmf2を装着したときの「各絞りによるボケみ(被写界深度)の違い」をテストしてみました。
写真は昔フィンランドのArabia(iittala傘下)という陶器のメーカーへ工場見学に行ったときに貰ったコーヒーカップです。最短撮影距離が50cmのDRズミクロンとヘリコイド付きのマウントアダプタを目一杯伸ばすと(最短撮影側)、レンズの先からピントの合う点まで23cmくらいでかなり寄れます。倍率の計算はめんどくさいのでよくわかりませんがとにかく結構寄れます。今回はその最短撮影距離にピントをあわせた状態でのボケの比較です。だから何?って感じですが。

α7IIでライカDRズミクロンの絞りによる近接撮影時のボケみのテスト

” aperture test F2.0 ” Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Hawk’s Factory M-E helicoid mount + Leica DR Summicron 50mm f2.0

α7IIでライカDRズミクロンの絞りによる近接撮影時のボケみのテスト

” aperture test F2.8 ” Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Hawk’s Factory M-E helicoid mount + Leica DR Summicron 50mm f2.0

α7IIでライカDRズミクロンの絞りによる近接撮影時のボケみのテスト

” aperture test F4 ” Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Hawk’s Factory M-E helicoid mount + Leica DR Summicron 50mm f2.0

α7IIでライカDRズミクロンの絞りによる近接撮影時のボケみのテスト

” aperture test F5.6 ” Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Hawk’s Factory M-E helicoid mount + Leica DR Summicron 50mm f2.0

α7IIでライカDRズミクロンの絞りによる近接撮影時のボケみのテスト

” aperture test F8 ” Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Hawk’s Factory M-E helicoid mount + Leica DR Summicron 50mm f2.0

α7IIでライカDRズミクロンの絞りによる近接撮影時のボケみのテスト

” aperture test F11 ” Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Hawk’s Factory M-E helicoid mount + Leica DR Summicron 50mm f2.0

α7IIでライカDRズミクロンの絞りによる近接撮影時のボケみのテスト

” aperture test F16 ” Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Hawk’s Factory M-E helicoid mount + Leica DR Summicron 50mm f2.0

[test] α7Ⅱ + Asahi Pentax Super-Takumar 55mm f1.8

もはやソニーα7IIのレビューサイトに化していますが、、、
アサヒペンタックス55mmf1.8(M42マウント)をα7Ⅱに装着してテストしてみました。放射性のガラスが使われていることで有名ですが放射能が影響してフレアが出ている訳ではありませんw
このレンズ、光源に向けると今の時代のレンズではあり得ないようなフレアが出ます。コントラストも低下し、ピントも甘くなり、もじょもじょも出て来て画質という面ではお世辞にもよいとはいえないのだけれど、その盛大なフレアが逆に面白く、いつも好んで使っています。柔らかな描写も人物や食べ物を撮るのに重宝します。
しかも安いのがいい。僕は3年くらい前だったか新宿の中古カメラBOXで3000円で買いました。先日三宝カメラを覗いてみたら1080円で売ってました。Eマウントのカメラを使っている方は是非一本は持っておくべきだと思います。
フレアガンガンの様子を動画でも撮影してみました。(youtube)

ソニー α7 II に アサヒペンタックス スーパータクマー55mm f1.8 を装着

Sony A7 II ILCE-7M2 + Asahi Pentax Super-Takumar 55mm F1.8 (M42 mount)

スーパータクマー 55mm f1.8 のフレア観察

” winter fallen leaves ” Tokyo December / Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Asahi Pentax Super-Takumar 55mm F1.8 (M42 mount)

スーパータクマー 55mm f1.8 のフレア観察

” sunlight from the trees ” Tokyo December / Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Asahi Pentax Super-Takumar 55mm F1.8 (M42 mount)

スーパータクマー 55mm f1.8 のフレア観察

” sunlight with greens ” Tokyo December / Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Asahi Pentax Super-Takumar 55mm F1.8 (M42 mount)

スーパータクマー 55mm f1.8 フレアがでない条件で撮影

” greens ” Tokyo December / Camera&Lens: Sony A7 II ILCE-7M2 + Asahi Pentax Super-Takumar 55mm F1.8 (M42 mount)